ARCHIVE

  • Archive

Googleアナリティクス4導入するならいつ?

こんにちは、デルタドライブweb担当です。 皆さまGA4の導入は進んでおりますでしょうか?   GA4とは、Googleアナリティクス4プロパティ(Google Analytics 4)の略で、2020年10月にリリースされたGoogleアナリティクスの最新バージョンのことです。 このGA4を設定してうまく使えば、今まで以上にSEOの強化に役立ちます。   現在多くのWebサイトに導入されている「ユニバーサルアナリティクス(UA)」は2023年7月に計測終了することが発表されているため、今後のサイト分析にはGA4の導入が必須になってきます。    「切り替えをしていなかったので、検索流入やユーザー行動などのデータが計測できず、必要な対策ができませんでした…」なんてことは避けたいです。  こうした良くない状況を回避する為に、GA4の基本を押さえて、適切に設定しましょう。    今回はGA4(Google Analytics 4)とは何か、ユニバーサルアナリティクス(UA)との違いや、GA4対応をどのように進めると良いかを中心に初心者にもわかりやすくポイントをまとめ、現時点での最新情報を踏まえてご紹介します。   GA4の導入時期 GA4はなるべく早く入れておくに越したことはありません。ですが、「いつまでに導入すればいいか?」に対する答えは次の2つがあると思います。   計測されていない空白の期間がなければいい:2023年7月1日まで ユニバーサルアナリティクスとGA4の数値差を確認したい:2023年4月1日まで   空白期間がなければいい場合 まず、GA4へ絶対に移行しておくべき期限は「2023年7月1日まで」です。 2023年7月1日以降のデータはユニバーサルアナリティクスで計測がされないため、GA4で計測できる環境を整えておく必要があります。   ※無料版UAの計測が2023年7月1日に終了すると公式にアナウンスされた2022年3月時点で、UAを継続利用し続ける選択肢はすでになくなってしまいました。   GA4は設定する以前のデータは蓄積されないため、2023年7月1日までに設定できていないと、データがない空白の期間ができてしまいます。   ユニバーサルアナリティクスとGA4の数値差を見たい場合 この場合は「2023年4月1日まで」に導入しておくのがおすすめです。ユニバーサルアナリティクスとGA4では計測の方法が異なるため、数値に乖離(かいり)が生まれます。   一定の期間、並行運用することで「どのくらい数値差が発生するのか」を確認することができます。   数値の乖離度合いがわからない状態でGA4へ移行すると「GA4に移した途端、セッションやコンバージョンが増えた(減った)が、実際の状況はわからない」といった事態が予想されます。   最低3ヶ月程度は並行運用して数値差を確認しておくことで、計測する側もシステムや仕様に慣れていく学習期間を確保することができ、GA4に完全移行してからの分析をより意味のあるものにできます。   注意したいのは、GA4はデータ計測の設定をした後からしかアクセス解析はできません。GA4では計測タグを設置するだけでなく、計測したいデータを細かく設定する必要があるため、それらを加味して判断しましょう。

2022.10.26